ほりひログ

所属組織の製品 (Azure とか) に関連する内容が多めだけど、個人の見解であって、所属組織を代表する公式情報ではないです。

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Azure App Serviceのマルチコンテナーを試してみた

ちょっと前のブログに、Azure App Service (Linux)でSidecarパターンが実装できる、という記事がポストされてた。 techcommunity.microsoft.com Microsoft Build 2024のこのセッションでも紹介されてた(21:42から)。 build.microsoft.com Sidecarパターン …

Azure Functions OpenAI Extensionのモデルを呼び出しごとに切り替えてみる

Hack Azure #16 Microsoft Build 2024 Recap 激ツヨが過ぎるメンバーが、Buildで発表されたAzure FunctionsのFlex Consumption*1やCosmos DBのベクトル検索などを熱く語る場だった。 www.youtube.com その中でAzure Functions OpenAI Extensionを使った関数…

Azure Portal Plusにコピー機能を付けた

Microsoft Build 2024が終わって、まとめ記事が上がってくるタイミングだと思うけど、Buildとは全く関係ないエントリー。 やりきった感いっぱいで放置気味だったChrome拡張Azure Portal Plusに機能を追加してみた。 chromewebstore.google.com # リリース申…

Azure FunctionsのFlex ConsumptionがPublic Previewになった

以前から話は聞いていたAzure FunctionsのFlex ConsumptionがPreviewになった。 techcommunity.microsoft.com 使い勝手や価格面は従量課金、機能面はElastic Premium、という感じ。 ドキュメント眺めたり、ポータルからポチポチ触ってみたのでその感想。 lea…

【期限切れ】Azure OpenAIのGPT-4oをOpenAI Python API libraryから試す

追記 大方の予想通り、Microsoft Build 2024でGPT-4oのモデルがGAがしてデプロイが作れるので、以降の内容はあまり意味がない。 あわせてタイトル更新。 もしOpenAI互換の特別なエンドポイントがあったとして、それをOpenAI Python API Libraryから使いたい…

Text Blurrerの使いどころ再考

ZoomItに、スクリーンショットの一部をボカす機能があったらしい。 割と長い間使ってるけど全く気付いていなかった。 これは便利機能!と思った一方で、「Text Blurrerいらんくなる?」危機感も。 スクショの瞬間だけかどうか、て違いはあるけど、割と存亡の…